無断リンク禁止とは

2005年10月8日

diary


アニメの話題を全然してないなw

無断リンクでググると上位に来るところなので、ご存知の方も多いと思います。 ネットマナーについて考えていたんですが、全体を書くともの凄い量になりそうなのでリンクということに限定しようと思います。

もう話題にされて長いですし卓見も多く見られる内容ですから、目新しい意見でもなければ何がしかの参考になるようなものでもないかも知れませんが、今日はやけに目にする機会が多かったので。
 
私もリンクは自由が基本だと思っています。 
実際、本家サイトでも「リンク自由・ディープリンクも勝手にどうぞ」と言っていますが、そもそもそんなことを書かなければならない風潮自体がおかしいですよね。
どうしてリンクは自由なのか、については「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集に詳しいですから、そちらをご参照ください。 
 
では、「サイト=自分の城」と考えている人が「無断リンク禁止」を謳っている場合についてはどうなのか、ですが。 
 
例えば、「はじめに」とか「最初にお読みください」とかのコンテンツを置いてあるのならば、とりあえずは見てあげてもいいんじゃないかと思います。
そういう人たちは特にそのようなコンテンツを置いてある場合が多いですから。
その中には守れるものも守れないものあるでしょう。 私は、守れるものだけ守って、納得できないものについては(道徳や常識に反しない場合に限り)守らなくてもいい、というスタンスでいます。 
守ることによって、情報の共有が妨げられたり自分の中の何かが失われてしまう(笑)ということがなければ、別に守ってあげてもいいかな、と。 
中にはむきになって、あえて管理人の禁止していることをやろう、という輩もいたりしますが、それはあまりにも幼稚だとしか言いようがありません。 特に「無断リンク禁止」という言葉には、そういった過剰に反応する人が多いように見受けられます。 
 「リンク」という問題が、「してもよいか」「悪いか」に集約される問題だからなんでしょうね、両極端な気がします。 興味もないのに無断でリンクを貼ったりする必要はないですよね。 
わざわざ、無断リンク禁止のサイト一覧、とかのコンテンツを作ってそこにリンクを貼るという行為は、気持ちはわからなくもないですがやりすぎです。 ブログのTBのように、反対意見や異なる意見があるからそこに結びつけるということならばいいと思いますので、どうしてもやりたければ「リンクについての考察」とでも何でも題してコンテンツを作成し、そこに例証としてリンクを貼る、などとすればいいのではないでしょうか。 
無意味な対抗措置としての無断リンクは、相手を硬化させるだけになってしまう恐れがあります。 
 
ちょっと実証に移ります。 
芸能や同人系のサイト、そして企業のサイトに無断リンク禁止は多いようですが、同人系はわかりますが企業のサイトでどれくらいのサイトが無断リンク禁止なんでしょうか。 
零細企業を見てたらキリがないので・・・ 
 
【TOYOTA】 各ページのアドレスが予告なく変更・削除の可能性があるから、という理由でトップへのリンクを「お願い」 
【NTT東日本】 文字タイトルからのリンク、フレーム内表示は不可、という条件での「お願い」。但し、さり気なくTOPページのみに限定している様子w 
【JR東日本】 フレーム内表示、商行為目的の禁止でTOPページに推奨 
【みずほ銀行】 みずほサイト内からのリンクについてはあっても、みずほサイトへのリンク規定は見つけられず 
【三菱電機】 ごく一般的で常識的なルールを明記のうえ、リンクは「歓迎」。ディープリンクはURL変更などがあるため、「お問い合わせください」 
【住友生命】 規定を見つけられず 
【住友商事】 事前承認が必要 
【住友林業】 URL変更の可能性あるのでTOPページへ「お願い」。他には特に規定なし 
【SONY】 「必ず」事前に「相談」が必要 
【講談社】 見つけられず 
【小学館】 「必ず」事前に連絡・サイトの「名前」なのか本人の「名前」なのかはわからず。リンクは「必ず」TOPへ 
【河合塾】 見つけられず 
【代々木ゼミナール】 見つけられず 
【富士ソフトABC】 見つけられず 
【日本経済新聞(NIKKEI-NET)】 問い合わせページで「リンク目的」などの報告。個別記事は禁止。他は原則自由・・・(?) 
【吉野家D&C】 吉野家へのリンクも吉野家からのリンクも、吉野家の管理責任下にない。とのみ。 
【朝日新聞】 営利目的、フレームリンク不可。ホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、名前、連絡先、注意事項を了解した上でリンクした旨などを記載、フォームから連絡が必要 
【日立金属】 名前、連絡先(住所、電話番号およびE-メールアドレス)、URLを「明記」して連絡 
 
・・・何だか調べるのが面白くなってきましたw 
さすがに企業のサイトでは「無断リンク禁止」などとは書かずにやんわりと書いているようです。 何らかの問題が起こる前に明記しておこうということで、当然の対応ではあると思いますが、内容は一部を除いてほぼ「無断リンク禁止」ってことですね。 
 
だらだらと続けていても仕方ないので結論。 
 
守って何の害もないのなら守ってあげればいい。 
でも、だからと言ってTim Berners-LeeやW3Cなどで認められている閲覧者の自由を束縛される必要はない。 それは個人であろうと企業であろうと国などの公共団体であろうと。 郷に入りては郷に従え、でネットと日本独自の慣習やルールを守っていれば、そのサイトのローカルルールは守る必要なし。(※サイト=郷ではない) ただ、管理人の嫌がることをあえてやる、というような嫌がらせはやめましょう。