以前はよく電車の中とか出張の際に読むためよく買っていたんですが、ここのところ寝てることの方が多いので読でませんでした。で、久しぶりにNewsweek買ったら400円から420円に値上がりしていてショック。
さて、先週(2008.2.27号)のNewsweekで面白いコラムが。
TOKYO EYE(Michael Pronko)で、「デパートの中を乗り降り?東京の駅は駅じゃない」と言う、要するにエキナカを批判する記事でしたが、まったくもって同意。
販売チャネルとして目をつけたのは凄いし、ビジネスチャンスでもあることはよくわかりますが、さすがに最近の東京の駅はウザ過ぎます。いや、これは首都圏全域に広がりつつあるのかな?
確かに、駅での乗り換え時に「あ、あれ買っておかなきゃ」というのがないわけではありませんが、そんなものはキオスクで手に入れられる程度の些細なものが多いので、ああいうデパートみたいな品揃えは不要だし、あれらのおかげで導線が悪くなって人が様々な方向へ向かったり立ち止まったりするので不便極まりない。
Mr.Pronkoの言うように、「実用的で気骨のある戦後の古い駅こそ、都会の顔」だとまでノスタルジックに考えるわけではないけれども、交通のためだけの駅があってもいいように思いますね。
そもそも、JR東日本企画に乗せられて無意味に金を落とす気になれないので、キオスク以外では買い物はしませんし、今後もしないだろうなあ。ていうか、これから出張に出かけようってのに果物や洋菓子なんて買わないよ。