『iPhone』 買うって選択肢はないよね

2008年7月6日

diary

 7/11に発売になるiPhoneですが。

【iPhone料金を斬る!】2年間のトータル負担金額は何と約20万円!(日経トレンディネット)

※リンク切のためinternet archive

まあね、実際欲しいとは思いました。Wi-Fiは魅力的だし。
ただ上記の記事にもあるように、幾らなんでも高すぎる。たかが携帯電話に月8,000円は冗談じゃないって感じですね。
ずっとauを使ってますが、携帯でネットなんて馬鹿らしいから月々3,000くらいしか払ってないし。Wi-Fiでならネットしてもいいなと思ったんですけど、ちょっとねぇ。

あとは、3Gったって別段早くはない。docomoやauはすぐに3.5Gになるし、通信速度という点で言えば恐らくAppleは将来的にも日本のキャリアを抜くことは絶対にできない。
動画を見られる、この点でもSonyのNW-A829を既に持ってる人間にとっては、電源の継続使用時間や軽さ薄さではるかに劣るiPhoneにわざわざ乗り換える必要性を感じない。

携帯の通話料がいろいろかかる

携帯電話からだと様々なサービスが有料になりますよね。時刻表だとか乗り換えだとか、PCでネット使ってれば無料で調べられるものが月々300円とかかかっちゃう。
それがバカらしいのと、ちゃんとした解釈のできない携帯用ブラウザで見るのも見づらいし、だからと言ってフルブラウザ使うと「キチガイか?」ってくらいお金がかかるし。
更に、ブラウジングするのにいちいちテンキー入力して検索してらんねぇよってのも……まあこれは携帯電話の操作に未だに慣れていないこっちが悪いんでしょうけど。

そんな理由で携帯電話では一切ネットを利用しないため、ネット用には別にPDAを持ち、更に動画を見るためにNW-A829を持ち、とだいたい3台を持ち歩いてることになるので、割と邪魔だったりするわけです。
ならそれらを一台にまとめて……なんて考えてiPhoneには期待してました。Wi-Fiで無料でネット使えるだろうし。

本体価格が高い+画面を直接触るのって、どうなの?

ただ、そんな甘い考えをAppleやSoftBankが許すわけないんですよねぇ。

まずもってもう、価格面でアウト。
これで買いって、そりゃないでしょ。誰が買うのかなあ?数年前みたいに頭のおかしいマカーが未だに生存しているとも思えないんですが。
確かに、色々な機能で分散してる機器を一つにまとめて持ち歩けるってのは魅力ですよ?でもね、よく考えてみたら……


タッチ操作と耳に当てることで画面、汚れてくよね?

動画って、画面で見るよね?

……多分、半年経ったらかなり動画が見づらくなったりしない?


と思ったんですが。
それと、iPod toudhの電池のもちの悪さから言っても、これは想像に過ぎませんが動画を2時間も見たら電話もネットも何もかもできなくなるという危険性が捨てきれない。
いや、そこまでももたないんじゃないかなあ……これはiPodに限ったことじゃないけど、携帯プレイヤーって異常に電池寿命短いし。

とまあ、ちょっと考えただけでも割とヤバ目な未来予想図だったので、結論としては「こりゃなしだな」と。

携帯電話の新機種に変えた方がマシだなあ。