モバイルバッテリーは必要か否か

2025年6月27日

diary web/computer

 結論から言えば、緊急時用になら持っていても良い。

街中でスマホの裏面に薄型バッテリーつけて使っている人を見かけるけど、そこまでしてスマホ使いたいか、と。
一日中スマホ眺めてるのは完全に依存症というか中毒だし、バッテリーの経年劣化以外の原因でスマホを一日一回以上充電しないといけない(要するに5年以上同じスマホを使っているとか以外の原因)のなら、もうスマホ買い替えたら、と思う。

特にゲームや動画で電池容量の不安があるんだったら、それこそ常に処理能力も求められるんだから最新機種が出るごとに買い替えるのが最善なのでは。昔と違ってフリーSIMだし、通常なら頭にくる本体の販売方法や支払い方法も山ほどあるんだから、分割という名の要するにローン購入で月の支払いを抑える方法だってあるんじゃないか。
いや、自分は余裕で5年超えられる使い方しかしてないし、本体はキャリアで一括払いと決めているのでよくわからんけど。

おすすめのモバイルバッテリー

だがまあ、スマホは緊急時にこそ使用が求められるものだから中毒レベルで使うかどうかはさて於いて、常時使える状態にしておくようにした方が良いのは確かだと思う。
その点ではやはりモバイルバッテリーは必要だな、ということでいくつか試した後で緊急用に一点手元に残している。

Anker PowerCore 10000 PD

手に持った時「案外と重いな」とは思ったけど、そもそも災害対策で常時持ち歩くものではないし、スマホ2台充電できると考えれば相当にコンパクトだし良い。

2〜3ヶ月に一度充電して、あとはいつでも持ち出せる場所に置いてある。

表面がファブリック調でぺたぺたしてないのも悪くない。電化製品はなぜかツルツルペタペタな素材が多い中で、誤って落としてしまう可能性が少しでも低減される手触りと安定して持てる大きさなのが、常備することにした理由。

価格は買った時より1,000円も下がっているみたいだけど、まあこれも日進月歩の電化製品じゃ仕方ないよね。

Ankerのモバイルバッテリーが回収に

さて、実は本題はこちらでアンカー・ジャパンから回収のお知らせが。

弊社モバイルバッテリー4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせ(アンカー・ジャパン)

アマゾンでもされほど上位にくる商品ではないし、見た瞬間にうちのと違うなと思って安心したけどAnkerのモバイルバッテリーを使っている人はご注意を。